WEBサイトをリニューアルしました。

一般社団法人日伊櫻の会は、この度、WEBサイトおよびロゴマークをリニューアル致しました。

新しいWEBサイトはこちらです。
https://www.a-c-i-g.com/

ロゴマークにつきましては、当会のイタリア語名 Associazione dei Ciliegi Italo-Giapponese の頭文字を取って作り、桜の花びらも象られています。

日本もイタリアも、コロナ禍により大きな影響を受けている昨今ですが、
こうした社会情勢においてこそ、新しい方法を積極的に取り入れつつ、 イタリアに寄贈した桜を通じた、子供達の日伊文化交流をより一層推し進めて行きたいと思います。

尚、これまで様々な記事を投稿してまいりました当ブログは、今後もブログとして活用して参りますので、是非ご覧ください。

なかなか皆さまに直接お目にかかることが難しい昨今ですが、今後ともご協力、ご支援賜りたく、何卒よろしくお願い致します。

日伊櫻の会

イタリアの櫻子たち2020

 

I ciliegi fioriscono in italia!
Speriamo tutto bene per gli amici.

フィレンツェ市の当会会員である中川章子さん、またカンピビゼンツィオ市の道原聡さんより、イタリアで咲く桜子達について、さくら便りをお送り頂きました。

コロナウイルス により、イタリア全土が非常に大変な中で、心温まるお写真をお送り下さった中川さん、道原さん、そしてペコリ先生、本当にありがとうございます。
桜子達も元気です!

1日も早く、世界に平穏が訪れることを祈って。

 

フィレンツェ市の写真は、当会会員ペコリ先生(フィレンツエ在住)のご自宅の桜。元気に咲いています。


カンピビゼンツィオ市のお写真は、カンピ市役所前の公園に咲く桜です。

 

謹賀新年2020

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
本年も何卒宜しくお願い致します。

会員の皆様のお力添えにより、イタリア各自治体に寄贈された当会の櫻たちも、元気に成長しております。

また昨年は、当会が寄贈した櫻を通じてトスカーナ州ルッカ市と交流を深める国立市にて、ルッカ生誕の音楽家・プッチーニのオペラを、世界的に活躍する音楽家の方々の協力のもと、たくさんの子供達に届ける公演を企画運営いたしました。
こちらは、国立市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市 の5市共同事業実行委員会による「子ども体験塾」として実施いたしました。

その他、イタリア各地の櫻子たちを巡るツアーにも会員の方々にご参加いただき、イタリア現地の方々との親睦を深めていただきました。

本年も引き続き当会では、イタリアに渡った櫻子たちを通じて、日伊の文化交流活動を行い、子供達に繋いでいく所存です。

つきましては、本年も皆様より変わらぬご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

会員の皆様にとりまして、2020年が素晴らしい年となりますよう祈念申し上げます。

 

令和二年

一般社団法人日伊櫻の会
会長   渡部宣子
代表理事 沢辺満智子
理事一同


プッチーニ作オペラ『ジャンニ・スキッキ』於:一橋大学兼松講堂

オペラ子役オーディション開催

世界の舞台で活躍するオペラ歌手たちと一緒に、夢の舞台づくりに参加してみませんか!

現在ルッカ市と都市間交流を進めている国立市。
国立市に位置する一橋大学兼松講堂にて、今年11月にルッカ生誕のプッチーニ作オペラ「ジャンニ・スキッキ」が上演されます。

兼松講堂は、国登録の有形文化財にも登録されている、美しいロマネスク様式の舞台です。 この舞台に、一流の音楽家たちと一緒に立ってみませんか?

11月のオペラに先立ち、子役オーディションを開催します。
国立市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市の子どもたち、どなたでもオーディションにご応募いただけます。参加無料です。

歌が好き、演じることが好きという子どもたち、奮ってご応募ください!
申込締切は、8月13日!申込は、下記特設サイトから。
https://www.italia-kids-festa.com

日伊櫻の会は、5市共同事業実行委員会(武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市・国立市)主催「イタリア・キッズフェスタ2020」を運営しています。

 

イタリア櫻子視察 トスカーナ編

前回は、3月末から4月頭にかけて実施したイタリア櫻子視察の内、エミリア=ロマーニャ州のボローニャ、パルマの櫻子をご紹介しました。

今回は、トスカーナ州のシエナ、ルッカ、フィレンツエをご紹介いたします。
フィレンツエ在住の当会会員・中川章子さんからも写真が届いておりますので、そちらのお写真からもご紹介させて頂きます。
==============================

シエナ  Siena
・Unità d’Italia

シエナには2011年、シエナ市の子供たちへの記念樹として寄贈植樹されました。50本の桜が、Unità d’Italia公園で元気に育っています。
当会の桜は、すべて実生桜です。その種も様々な種類があるので、多様な品種の櫻子が生まれています。
シエナの櫻子たちもオオシマザクラ系の白い櫻が多いですが、中には八重桜のようなピンクの強い多くの花弁をもった桜も生まれています。


ピンク色の強い、八重桜のような櫻子


(フィレンツエ在住 中川章子さん撮影)
==============================

ルッカ  Lucca
・Ostello San Frediano
・Scuola Internazionale di Cucina Italiana

ルッカ市には、市営宿舎であるサンフレディアーノ宿舎の庭、また、ルッカ市の桜守を勤めてくださっているシェフ・ジャンルーカ・パルディー二氏が校長を務めるルッカ・イタリア料理学院の庭に寄贈植樹されています。

また今回、同時期に当会企画の春のトスカーナ・ルッカ視察旅行を実施しまして、当ツアーにご参加下さった皆様には、直にルッカで育つ櫻子たちをご覧いただきました。
現在、ルッカ市とは東京都・国立市が都市間交流を進めており、今回ツアーに参加下さった皆様も、国立市民の方々が中心となりました。


イタリア料理学院に寄贈植樹された櫻子は、大変元気に育っています。すでに5メートル以上になっています。


当会企画の春のトスカーナ・ルッカツアーにご参加くださった国立市民の皆様にも、ルッカの櫻子をご覧いただきました。
ジャンルーカ・パルディー二 シェフと櫻子の前で記念撮影。

サンフレディアーノ宿舎の庭園は、ルッカのシンボルである街の市壁沿いに位置しています。桜の後ろに見えるのが、ルッカの市壁です。
櫻子たちは、丁度イタリア式剪定されてしまった後の状態だったのですが、比較的湿度のあるルッカ市の気候が合っているようで、非常に元気に成長しています。
(視察後、ルッカ市側には、イタリア式剪定は今後避けていただきたい旨お伝えしております。)

==============================

フィレンツエ  Firenze
・Parco San Donato

フィレンツエでは、2015年の10月サンドナート公園に30本の桜たちが植樹されました。ただ、フィレンツエはルッカなどに比較すると、乾燥が強く、また昨年の夏の厳しい暑さによって、桜たちもダメージを受けてしまっていました。
ですが、フィレンツエ在住の当会会員・中川章子さん始め、フィレンツエ市民の方々が熱心に様子を見てくださっていることで、桜たちもゆっくり、しっかりと回復・成長し、可愛らしい花を付けています。
また、以下の写真はすべて中川さんより当会へ送られたものです。


サンドナート公園の櫻子
フィレンツエの夏の厳しい暑さと乾燥を耐えて、花を咲かせました!


またフィレンツエ市では、当会の櫻子たちの9本の苗木が、市のビバイオにて大切に育てられ、見守られています。
将来この苗木たちも、市内に植樹されます。


ビバイオの櫻子は、このように可愛らしい花を咲かせています!!

イタリア櫻子視察 エミリア=ロマーニャ編

一面をピンクに染め上げる桜たちの季節も、東京では徐々に終盤を迎えております。

さて、当会ではイタリア櫻子たちの視察を3月下旬から4月頭にかけて実施いたしました。今回視察した場所は、エミリア=ロマーニャ州のボローニャ・パルマ、そしてトスカーナ州のシエナ・ルッカ・フィレンツエです。

イタリアでも日本とほぼ同じ時期、または少し早い時期に、当会の桜も満開を迎えました。すくすくと、イタリアの現地の方々に大切に育てられ、成長している櫻子たちを視察することが出来ました。

今回は、エミリア=ロマーニャ州の櫻子たちの様子をご紹介します。

==============================

ボローニャ   Bologna 
・Giardini Margherita
・Parco dei Cedri

ボローニャの櫻子たちは、市民の憩いの場であるマルゲリータ庭園、チェードリ公園にて、非常に元気に成長しています。
比較的湿気があると言われているボローニャの土地があっているようで、2011年に土に植えられて8年、大きく成長しています。3月末日に訪れましたが、ちょうど満開といった季節でした。


Parco dei Cedriの道際で咲く櫻子

葉が赤茶色の山桜もあります。(当会の桜はすべて、実生桜です。)

==============================

パルマ   Parma 
・I Girasoli Nido Scuola dell’Infanzia 周辺

パルマには、当会から以前100本の櫻子たちが、Girasoli幼稚園周辺地域に寄贈植樹されていましたが、気候などの影響によって枯れてしまった木々が多数生まれてしまっていました。ですが、今回改めて視察を行ったことで、28本もの櫻子たちが、元気に生育し続けている、または回復している事が分かりました。

桜の成長過程はボローニャに比較すると遅く、まだ花を付けられていない桜もありましたが、確実に大きく成長し始めており、今後、当会でもこまめにパルマの櫻子たちの様子を確認し、情報発信して参りたいと思います。

 

 

 

謹賀新年


謹んで新春のご祝詞を申し上げます
旧年中は格別のご厚情を賜り 誠にありがとうございました

今般 日伊櫻の会は 一般社団法人日伊櫻の会となりまして 代表理事は これまで運営委員長であった沢辺満智子が就任いたしました
これを機に 今まで以上に イタリアへ渡った日本の櫻子たちが日伊の架け橋となり 未来永劫の櫻事業となるように活動して参りたいと思います

会員の皆様には 今後とも変わらぬご支援ご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます
本年が皆様にとりまして  幸多き年となることを お祈り申し上げます

平成三十一年元旦

名誉会長・理事   渡部 宣子

 

新年 あけまして おめでとうございます
旧年中は 皆様に大変お世話になりまして誠に有難うございました
この度 当会理事会において代表理事に就任いたしました
本年も 皆様の変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう 何卒宜しくお願い申し上げます 

 代表理事   沢辺  満智子

12/1(土)第7回ルッカを知る研究会

 

 

国立市とトスカーナ・ルッカ市との都市間交流の機運を高めようと昨年より開催している「ルッカを知る研究会」。

おかげさまで、次回にて第7回目を迎えます。次回研究会では、11月に実施されます国立市・永見市長のルッカ市視察の報告会、及び、当会の西村暢夫副会長がルッカ地域の食文化について、映像を交えながらお話しします。
ぜひ、ご参加ください。


市長によるルッカ市訪問の報告 &
講演会「ルッカのスローな暮らしと食文化」

 

国立市とルッカ市との交流の推進に向けて、ルッカ市について理解を深めるための研究会を開催します。

前半は、11月にルッカ市を訪問した永見市長が、ルッカ市長との対談やルッカ市内の視察を通して感じたこと等をお話しします。

その後に、ルッカ市近郊の小さな村々の暮らしを特集した映像をご覧いただきながら、ルッカ県のスローな暮らし方や食文化をご紹介いたします。
BS日テレ番組『小さな村の物語 イタリア』より、ルッカ県カレッジネ村、モンテフェガテーシ村、そしてルッカ県北のマッサ=カッラーラ県・コロンナータ村を特集したアーカイブを上映。映像に出てきた食文化や暮らし方について、イタリア文化研究家・西村暢夫(日伊櫻の会 副会長)が解説します。

日 時:12月1日(土)14:00~16:00(13時30分開場)

場 所:くにたち市民芸術小ホール(国立市富士見台2-48-1)

定 員:270名

お申込:無料(予約不要・先着順)

講 師:西村 暢夫(日伊櫻の会 副会長)
1933年京都市に生まれ、東京外国語大学イタリア語科卒業。株式会社文流取締役会長。書籍の輸入、翻訳をはじめ、イタリアの研究家として活躍。「伊和中辞典」(小学館)編集委員。1980年、サンドロ・ペルティーニ大統領より教育・文化・芸術銀賞を授与。1999年、日伊文化交流に尽した功績により、イタリア政府か ら大騎士の称号を授かる。

共 催:日伊櫻の会・国立市

後 援:国立市観光まちづくり協会

問合せ:日伊櫻の会
Tel  :03-3293-2012 (平日午前10時から午後6時まで)
Mail:sakura@nichii-sakura.com

 

 

 

 

8/31 夏を冷んやり&美味しく納涼祭 2018

日伊櫻の会では、今年も本会活動のご報告含め、恒例の夏の納涼祭を開催したいと思います。

皆様にお目にかかり、楽しく納涼をして、厳しい夏の暑さを乗り切りたいと思います。
是非、ご参加ください!!

================================================================

 

日伊櫻の会
夏を冷んやり&美味しく納涼祭  2018

 

今回の納涼祭では、新進気鋭のうどんアーティストの「小野ウどん」さんに、パフォーマンスをいただきます。
讃岐うどんを手打ちしながら、音楽ライブパフォーマンスを行うというユニークなアーティスト・小野ウどんさん。
NHK番組で特集されたり、またNYでもパフォーマンスをするなど、国内外で精力的に活動・活躍する小野ウどんさんの斬新なパフォーマンスと、美味しい打ち立てうどんをご堪能ください。
その他、盛りだくさんの内容と、種々のお酒・おつまみをご用意してお待ちしております。楽しく暑い夏の夜を納涼しながら、皆様と親睦を深められたらと存じます。

 

小野ウどん プロフィール

1990年生まれ、愛媛県出身。
都内採用支援ベンチャーに就職。退職後、東京の各うどん店で3年の修業を経て讃岐うどん職人となる。
2016年5月に「うどんライブパフォーマンス」を始める。
2017年7月「FUJI ROCK FES 17」出演。同9月、クラウドファンディングで資金調達し、NYでパフォーマンスを実施。
2018年3月、NHK「なにジェネ」プロジェクト参画
オフィシャルHP: https://www.hakumenshi.com


日 時  8月31日(金)19時スタート 18:30会場
入場料  2,000円(打ち立てうどん含)
    ※ワンコインで、アルコール・ドリンク、おつまみ各種をご用意しております。

場 所  千代田区神田駿河台3-3 EVEビル3F
ま    レキシズルスペーズ(日伊櫻の会オフィス隣接)
                  ※畳部屋となりますのでお靴をお脱ぎいただきます。予めご了承ください。

お申込 日伊櫻の会 TEL  03-3293-2012(平日10:00-18:00)
M            Mail sakura@nichii-sakura.com

 

ルッカ料理を食べよう!(第6回ルッカを知る研究会) 

国立市とルッカ市との友好都市締結に向けて発起された「ルッカを知る研究会」
これまで、歴史や美術、音楽など様々なテーマで開催してきました。

今回のテーマは「食」です。
第2回にルッカの食文化についてご講演いただいた貝谷郁子先生を第6回でもお迎えいたします。そして実際に貝谷先生お手製ルッカ料理をじっくり味わっていただきます!

ルッカの家庭の味とは?ルッカの人たちはどんな料理を食べているの?
ぜひ、この機会にご参加ください。

====================

第6回ルッカを知る研究会  
『ルッカの食を味わおう!〜貝谷郁子の料理を楽しむ夕べ〜』

第6回目となるルッカを知る研究会は、第2回でもご講演いただいた、ルッカの料理文化に精通された貝谷郁子先生をお迎えします。

上質なオリーブオイルの産地として有名なルッカ。豊かな恵みから生み出された美味しい料理が数々あります。ルッカには、独自の食文化、美味しい料理が数々あります。
今回は、貝谷先生のお手製のルッカ、トスカーナ料理の選りすぐり4品(前菜2品、パスタ、肉料理)を堪能いただきます。お話も交えつつ、美味しく、楽しく味わっていただきます。
文化の香るまち国立で、本場ルッカの味を感じてみませんか!?

 

講師:貝谷郁子氏(フードジャーナリスト・イタリア料理研究家)

講師プロフィール:料理研究家。
イタリアを中心に食を取材、執筆、研究。ルッカ、トスカーナ地方は特に長年愛し、通い続けており、食文化に精通。著書に「ルッカの幸せな料理から」「和イタリアンのレシピノート」「きょうはイタリアン日和」など多数。料理教室、食育、商品開発など食を巡って多岐に活躍。

 

開催概要 

日付:9月8日(土)

時間:17:00開始 16:30開場

会場:喫茶店キャットフィッシュ(東京都国立市東3丁目17-28)

アクセス:国立駅南口乗り場  立川バス[15-2]「第三小学校」下車すぐ

会費:3800円

定員:23名(当日集金・要事前申込)先着順となります。

主催:日伊櫻の会   後援:国立市

協力:株式会社せきや

※ご注意事項
事前準備の都合上、ご連絡なく当日キャンセルされた場合、また9/6(木)以降のキャンセルの場合は、全額お支払い頂くこととなりますので、あらかじめご了承くださいませ。

お申込み方法
下記連絡先まで、『お名前・ご参加人数・ご連絡先(Tel or Mail)』をお知らせください。

TEL: 03-3293-2012 (平日10:00-18:00)
Mail: sakura@nichii-sakura.com
または、メールはこちら(EVE)よりご連絡ください。

※日伊櫻の会では、この秋11月、プッチーニ生誕の地でもあるルッカのツアーを開催いたします。詳細は、こちらから。